清々しい。
誰が何を言おうと清々しい。
家の周囲の畑では野焼きをしていてスガスガする。
朝方、夕方は風が冷たく感じられるが外で作業出来る事が嬉しい。去年の11月振りに外の作業をする。
雪囲いを足場にフォームチェンジする。
そして導入文からの本文への好スタートが切れるのもまた清々しい。
通気胴縁張り
外壁を張る前の作業で通気胴縁を張る。
胴縁材は既存の天井下地材が丁度良い寸法だったのでそれを流用。
通気口の防虫網も既存網戸を150mmにカットして〃
材料を上手く流用できると嬉しくなる。
例えるなら冷蔵庫にある残り物で美味いスープが出来ちゃった♪みたいな感じ。
スーパーの半額の材料で出来ちゃった♪とは違う。
30mmの風道を作りながら、間柱と柱に釘打ちする。
しかし、シートを貼っていたので間柱、柱の位置がわからない!
シートの上から手で撫でて探索たり軸組み当時の写真から位置を推測する。なんとか打つポイントを見つける。


最近の傾向で一人称の写真が多くてなんか味気なかった。
そして苦しい作業であればあるほど、カメラを写す手が足りなくなって情報が少なくなる。悲しいかな反比例。
専属のカメラマンが欲しい..。
そんな人間でもないか。